2024年4月14日
第22回定時総会を実施しました
2023.11
ホームページ編集作業中
💻
----- 2024.10.27 セキュリティに関する研修会を開催しました -----
----- 2023.12.10 研修会を開催しました -----
多数の参加ありがとうございました
2018年 研修旅行は霞ヶ浦方面へ行きました。
2017年、2016年~研修旅行(山梨・千葉方面)
ある日の講座風景
『会員紹介』
中島 康博
本当は、陶芸の世界に浸りたかったのですが、プラスティック床材メーカーでプラスタイルやPタイルの開発に拘わってから1968年にコンピューターのプログラミングの仕事にのめり込んだためにシステム開発業界に曳き摺りこまれてしまい、以来、足抜けができなくて、現在に至っております。 『やめるなら、覚悟はできているんだろうな』と凄まれてそのまま動きがとれません。
増田 千枝子
必要に迫られ始めたパソコン。底知れぬ奥の深さに日々悪戦苦闘。それでも「・・・?」が「・・・!」に変わったときは最高!! SITVの一員になり、勉強をしながら楽しさも広がりそうです。
木村 好子
日ごろ何気なく使っているPCも第三者にわかるように説明することは難しく、試行錯誤の繰り返しです。講義以外の活動も、思いのほか忙しく苦しい時も。けれども、忙しいのは認知症予防(笑)ですし、生みの苦しみは後に大きな喜びを運んでくれます。明るく優しいシニアド仲間の先輩方に良い刺激をもらいながら、皆で「新しい道」を探す作業は、実は「楽しく嬉しい」時間です。
流石 三男
何気に使っているパソコンですが、いざちゃんと使えるかというとそんなことはない私です。パソコンをもっといろいろ使えるように皆さんと勉強して行きたいと思います。個人的には細々ホームページを週一回アップしています。宜しかったらどうぞhttp://mjyyj2011.web.fc2.com/ 宜しくお願い致します。
小竹 賢淑
2013年7月に町民パソコンのブログ講座がきっかけでパソコンを始めました。パソコンを使えば使う程、その奥深さにはただ驚くばかりです。まだまだ、何も解かっておりませんが、皆様から教えて頂きながら、スキルアップして行けたら幸いです。宜しくお願い致します。
山田 せい子
初めて購入したPCはWindows3.1のデスクトップPCでした。当時、高倉健さんがCMをしていて、カタログの表紙には「大容量!480MB」となっていました(笑)。少しでも性能アップを図ろうと、PCを分解して部品を交換したり、“好き”が高じてPCを自作したことも。非力なPCゆえに、いじりどころ満載でワクワクと楽しい日々でした。今では、安価で高性能なPCが流通しているので、そういった面白みがなくなってしまいましたね。こんなことを口にするとオタクっぽくて、引かれてしまいそうですが、どなたか一緒にPCの話をしませんか~?
志賀 いずみ
8インチフロッピー時代からPCに触り始め、インストラクターという仕事にも出会いました。歴が長いだけでそれほど詳しくありませんが・・・。
日々勉強!とない頭をフル活動させ、皆さんのお力をお借りしながら頑張っています。
松野 高
長年システム会社にいましたが自らがPCに取り組んだのは初めてで、今になってPCの技術の深さに驚いています。この1年間町民講座などのサブ講師を経験し教える事の難しさを痛感していますが、これからもPCを通じ少しでも町民の皆さんの役に立ちたいと思います。
井上 靖二
コンピュータ・プログラマーとして約40年。パソコンの誕生前からコンピュータをいじくってます。パソコンは使うと便利で手放せなくなります。とっつき難いかもしれませんが、皆さんも「習うより慣れろ」で親しんでください。
武井 洋子
仕事でパソコンを使用しているので、ついつい普段は離れてしまいます。インターネットは非常に便利で調べものは欠かせないものになっています。
柳田 京子
インターネット検索やSNSなどを、シニアの方に楽しんでもらえるお手伝いができたらと思って、昨年秋シニア情報生活アドバイザー講座を受講しました。
手伝いをしながら、自分自身も学ばせて頂きたいと思っています。
久喜市在住です。どうぞよろしくお願いいたします。
柴田 学
コンピューターは、1975年頃から趣味でやっていましたが、最近は仕事でも必須の道具となっていました。会社は定年で卒業しましたがコンピューターは趣味として続けています。
コンピューター、ITの世界は、日々技術が生まれ拡張し進化し続けています。その進化を少しでも理解できたときの快感は何とも言えません。今後、新しい流れになんとかついていって社会のお荷物にならないようにしたいと思います。「すぎとITボランティアの会の活動」やインターネット、巷からの情報にアンテナを立て、なにか面白いこと無いか?とチャレンジして、趣味の活動範囲を広げていきたいと思います。
上月 剛良
パソコンとは、Windows3.1の前からの付き合いですが、パソコンについてそんなに詳しいとの思いはありません。「こんなことできたらいいな」とか「これはどなっているんだろう」と思いつくたびに、即座にインターネットで調べながらのパソコンとのつきあいです。そして調べたことのトライ&エラーを実践しています。
すぎとITボランティアの会 会則